ミナモアの地球儀「LINQ VISION」って何?広島駅で話題の球体LEDを徹底解説!

中国地方のドライブ、旅

 

広島駅直結の新商業施設「ミナモア」に突如現れた地球儀のようなLEDディスプレイ。これは一体何?と話題を集めているのが、『球体LEDビジョン「LINQ VISION(リンクビジョン)」』です。この記事では、その正体と魅力、設置場所や見どころまで詳しくご紹介します!


ミナモアの地球儀「LINQ VISION」とは?

「LINQ VISION」は、JR西日本が導入した球体型のLEDディスプレイ。最大の特徴は、360度どこからでも映像が楽しめるという点。直径約1メートルの球体に映し出される映像は、まるで空中に浮かぶ地球儀のようです。

ミナモアの2階、中央アトリウム西側の吹き抜け空間に設置されており、買い物途中でもふと足を止めて見入ってしまうほどインパクトがあります。


LINQ VISIONの名前の由来とは?

「LINQ VISION(リンクビジョン)」という名前には、以下のような意味が込められています。

  • 「LINK」=人と駅、都市と都市をつなぐ
  • 「Q」=球体(球=キュー)型ディスプレイを表現

大阪・京都・広島の3駅にそれぞれ設置され、駅を拠点に人々のつながりを象徴する演出を担っています。


広島駅で見られるのはいつまで?

LINQ VISIONは期間限定の設置となっており、広島駅では以下のスケジュールとなっています。

  • 【設置期間】:2025年3月24日〜2025年10月13日予定

この期間中に広島駅に立ち寄るなら、ぜひミナモアの2階へ足を運んでみてください!


撮影スポットとしてもおすすめ!

写真好きな方には特におすすめしたいのがこのスポット。LEDの色彩豊かな映像はSNS映えもバッチリ!
ただし、昼間は光の関係でやや見づらいこともあるので、夕方以降の時間帯がより映える瞬間です。

また、2階のベンチ付近からが最も見やすく、映像の全体がきれいに撮れるおすすめポジションです。


ミナモアの注目スポットとして要チェック!

地球儀のようなLINQ VISIONは、ミナモアという新施設においても「シンボル的存在」。買い物ついでや待ち合わせ中でも立ち寄れる便利なロケーションです。


まとめ:ミナモアで話題の地球儀「LINQ VISION」は見逃せない!

広島駅の新たなランドマークとも言える球体LEDディスプレイ「LINQ VISION」
期間限定の設置なので、気になる方はぜひ早めにチェックを!ショッピングと合わせて訪れることで、より印象的な駅体験ができるはずです。

 

ミナモアの名前の由来、ekie、HANDS、無印良品、ポイ活などの記事はこちら!↓↓  

広島駅に新スポット誕生!ミナモアの由来・店舗情報・駐車場・お得な活用法まとめ

せっかく行くなら、お得な宿を賢く予約!
👉 楽天トラベルで今すぐチェック!↓↓

 

 

データ無制限でこの価格!?楽天モバイルなら、スマホ代を気にせず使い放題!

クレジットカード選びに迷っている方に朗報!

年会費無料で1%還元!

エネオス他提携ショップでポイント1.5倍!

さらに!新規入会&1回利用でで5000ポイントもらえる!

さらにさらに!楽天市場にてご利用の場合、ポイント最大なんと15倍!!

そんなメリットだらけのクレカはこちら↓↓



—楽天カードのメリット—
・楽天ポイントが貯まりやすい
・楽天ポイントの使い道が豊富

楽天カードには 楽天ポイントカード機能が付帯されています。

楽天カードの魅力はポイント還元率の高さにあります。
楽天カードは年会費無料でありながら、還元率は通常でも1%であり、これはクレジットカードとしては高い部類に入ります。

毎月5と0のつく日は楽天市場でお買い物。

⇒楽天カード利用でポイント5倍

楽天カードは年会費無料でポイントを貯めやすいカードです。

基本的なポイント還元率は1%と年会費無料のカードの中では高還元率です。

特に楽天経済圏でポイントが貯まりやすいので、日常生活で楽天市場や楽天トラベルなどのサービスを利用しているのであれば、ぜひ持っておきたいカードです。

カード表面を、さまざまなデザインから選べる点も嬉しいポイントです。

楽天カードを楽天Payに紐づけることで、楽天ポイント加盟店で支払いをするとポイントの3重取りができる点もポイントを貯めやすい魅力の一つです。

見るだけ見てみて!↓↓



 

 


あなたも見える!スターリンク衛星の軌道予報【まるで銀河鉄道999・スターリンクトレイン】
 
マーヴェリックの乗り込んだ戦闘機とバイクってこんなマシン。【F/A-18E/F・Ninja・TOPGUN MAVERICK】
 
『かが』が見える場所教えます。 ヘリ空母をF-35が離発艦可能な軽空母に改装中/呉港
 
 

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

中国地方のドライブ、旅
yuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました