世羅町の絶景スポット「夢吊橋」とは?

世界一の吊床版橋・世羅町の夢吊橋
広島県世羅町にある「夢吊橋」は、世界一の吊床版橋として知られています。長さが約140メートルにも及ぶこの橋は、壮大な自然の中に架かる美しい景観とスリル満点の体験を提供してくれます。
その迫力ある構造と開放感のあるデザインは、国内外からの観光客を魅了し続けています。広島県世羅町にある「夢吊橋」は、自然に囲まれた美しい吊橋として知られています。四季折々の景色が楽しめるため、ハイキングや観光に訪れる人が多いスポットです。

ギネスにも認定されています。
夢吊橋へのアクセス&駐車場情報
夢吊橋の場所
〒729-3301 広島県世羅郡世羅町小谷
「道の駅世羅」より表側の国道を通っても行けますし、道の駅世羅の駐車場出入口がある、裏側の道を通っても行けます。
「芦田湖」 「八田原(はったばら)ダム」を目指して行くと良いです。
車でのアクセス方法
夢吊橋へは、車でのアクセスが便利です。最寄りのICは以下の通りです。
- 尾道自動車道「世羅IC」 から約30分
- 山陽自動車道「河内IC」 から約40分
カーナビで目的地を設定する際は、「夢吊橋 世羅町」で検索するとスムーズです。
駐車場の有無・料金

夢吊橋には駐車場が完備されており、無料で利用できます。週末や観光シーズンには混雑するため、早めの到着がおすすめです。
区画線が消えかかっていますが、入口から入って右手には16台、左手手前に7台、左手奥に10台、合計33台の駐車枠があります。かなり広めにとってあるので、大型車両や、大きめのキャンピングカー等の駐車も出来そうです。

↑奥の駐車枠、白線が少しだけ残っています。

旋回したタイヤ跡が多数残っています

ので、走り屋さんが白線をゴシゴシこすって

消えてしまったのかもと思ったりもします。

↑駐車場奥から夢吊橋までは、車両進入禁止となっています。
ちなみに駐車場から夢吊橋までは、徒歩で4分36秒かかりました。↓↓

公共交通機関で行く場合のルート
公共交通機関を利用する場合、最寄りのバス停からは徒歩でのアクセスになります。
- JR福塩線「備後三川駅」 からタクシーで約30分
- 世羅町内のバス路線 を利用し、最寄りの停留所から徒歩
ただし、公共交通機関の本数が限られているため、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。
夢吊橋を楽しむためのポイント&注意点
歩きやすい靴がおすすめ
吊橋周辺には舗装されていない道もあるため、スニーカーやトレッキングシューズなど歩きやすい靴で訪れるのがベストです。
天候による影響
雨の日や風が強い日は、橋が揺れることがあるため注意が必要です。安全対策のため、悪天候時には通行が制限される場合もあります。
周辺の観光スポットやグルメ情報
世羅町には、夢吊橋以外にも楽しめるスポットが多数あります。
夢吊橋を訪れた際には、周辺の観光スポットにも立ち寄ると、さらに充実した旅になるでしょう。
夢吊橋をもっと詳しく

夢吊橋
「夢吊橋」は、八田原ダム・芦田湖畔に架かる世界一支間長の長い吊床版橋(つりしょうばんきょう)です。
この橋は、吊構造の特性を活かした新しいタイプの橋で、古くから中国の奥地や中央アジア各地に見られる、藤づるなどを利用した吊橋と基本的には同じで、谷や川の両側に張り渡したケーブル(PC用高張力鋼材)を薄いコンクリートで包み込んで床版とし、その上を直接人が通れるようにした構造です。
「夢吊橋」(世界一の吊版橋)と八田原大橋は、ハ田原ダム・芦田湖周辺の水辺景観を創出するモニュメントです。
このため、夢吊橋は急峻な地形等の施工条件と景観上の配慮から、吊床版橋としました。
吊床版橋の特長は、自重が軽く、プレキャスト施工により工期が大幅に短縮でき、振動特性や耐風安定性に優れており、大型機械の搬入が困難な場所や急峻な地形での施工も可能で、圧迫感のある塔などがなく、景観的にも優れたスレンダーな橋梁です。
「夢吊橋」という名称は、甲山町が世界一の橋に広く親しんでもらうため、一般から愛称を募集し決定しました。
吊床版橋(歩道橋)の世界ランキング(平成8年3月末時点)
順位 | 橋名 | 所在地 | 完成年 | 最大支間長 |
---|---|---|---|---|
1位 | 夢吊橋 | 広島県 | 平成8年 | 147.6m |
2位 | Genf Lignon | フランス | 昭和46年 | 136.0m |
3位 | 陣屋の森吊橋 | 大分県 | 平成5年 | 123.0m |
4位 | 宮崎サンシャイン吊橋 | 宮崎県 | 平成5年 | 117.0m |
5位 | うさぎ橋 | 宮崎県 | 平成4年 | 115.0m |
まとめ:世羅町・夢吊橋は自然を満喫できるおすすめスポット!

夢吊橋は、四季折々の美しい景色を楽しめる絶景スポットです。無料駐車場も完備されており、アクセスもしやすいため、ドライブや観光の目的地としてぴったりです。
訪れる際は、天候や混雑状況をチェックし、歩きやすい服装で向かうとより快適に楽しめます。世羅町の自然を感じながら、夢吊橋で特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
ご覧いただき誠にありがとうございましたー
(^^)/ゅぅ
コメント